
- 薬剤師国家試験予備校REC HOME
- その他講座(短期コース・単科目講座等)
- 2016年 勝負の夏はRECの夏期単科目講座 実力アップを目...
その他講座(短期コース・単科目講座等)
夏を乗り切れ!
2016年 勝負の夏はRECの夏期単科目講座 実力アップを目指してください!
2016年07月15日有料講座
終了致しました
来るべき薬剤師国家試験に向けて、夏からの実力アップは不可欠です。
RECの単科目講座では、単純に過去問を解くためのテクニックだけではなく、応用的な問題にも対応できるような実力が養えます!!
暑い時期ですが、この機会にRECの授業を利用して実力UPしましょう!!!
概要
タイムテーブル | 《講義時間》 10:00~17:30 70分×5コマ |
---|---|
参加費 | 《受講料》 1日 5,000円(税抜) ※8/15・16の薬物動態学はセット受講となり、 10,000円(税抜)となります。 【 LINE登録特典!!】 講義当日、受付にてLINE画面提示で500円キャッシュバック ※LINE登録特典は、それぞれの日程でご利用になれます。 8/15・16セット受講の場合は両日500円キャッシュバックさせていただきます。 夏期講習パス(10日間セット受講) 30,000円(税抜) (LINE登録特典との併用はできません) 1.夏期講習パスにすると、 1日当たり2,000円もお得!! 2.夏期講習パスをご利用の方から優先して お席をご用意いたします。 |
スケジュール
開催日 | 科目 | 講師 | 講義内容 |
---|---|---|---|
8月15日(月)、16日(火) | 薬物動態学 | 下田 | ・線形1コンパートメントモデル ・生理学的モデル ・モーメント解析法 ・点滴静注 ・繰り返し投与 ※ 2日間セット受講 |
8月18日(木) | 病態・薬物治療学 | だいじろう | ・中枢神経系疾患とその治療 (統合失調症、躁うつ病、パーキンソン病、アルツハイマー型認知症) ・腎疾患とその治療 (腎臓の機能と構造、慢性腎不全、ネフローゼ症候群) |
8月19日(金) | 薬理学 | 安冨 | ・オータコイド関連薬 (ヒスタミン関連薬・セロトニン関連薬・RAA系関連薬・エイコサノイド関連薬) ・血液系に作用する薬(抗血栓薬・止血薬) |
8月22日(月) | 薬理学 | 安冨 | ホルモンと薬 |
8月23日(火) | 薬理学 | 安冨 | 代謝系に作用する薬 (糖尿病治療薬・脂質異常症治療薬・高尿酸血症治療薬・骨粗しょう症治療薬) |
8月24日(水) | 病態・薬物治療学 | だいじろう | ・内分泌系疾患とその治療 (ホルモンの基本について、クッシング症候群、甲状腺機能亢進症・低下症、尿崩症) ・代謝性疾患とその治療 (糖尿病、高尿酸血症、脂質異常症) |
8月26日(金) | 分析化学 | 波部 | ・カラムクロマトグラフィー ・液体クロマトグラフィー ・ガスクロマトグラフィー ・電気泳動法 |
8月30日(火) | 衛生 | 竹谷 | ・水環境(原水、上水、水道水、下水) ・大気環境(大気汚染物質) |
8月31日(水) | 生化学 | 南 | 遺伝 (DNA、RNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、染色体、クロマチン、複製、転写、翻訳) |
開催日 | 8月15日(月)、16日(火) |
---|---|
科目 | 薬物動態学 |
講師 | 下田 |
講義内容 | ・線形1コンパートメントモデル ・生理学的モデル ・モーメント解析法 ・点滴静注 ・繰り返し投与 ※ 2日間セット受講 |
開催日 | 8月18日(木) |
---|---|
科目 | 病態・薬物治療学 |
講師 | だいじろう |
講義内容 | ・中枢神経系疾患とその治療 (統合失調症、躁うつ病、パーキンソン病、アルツハイマー型認知症) ・腎疾患とその治療 (腎臓の機能と構造、慢性腎不全、ネフローゼ症候群) |
開催日 | 8月19日(金) |
---|---|
科目 | 薬理学 |
講師 | 安冨 |
講義内容 | ・オータコイド関連薬 (ヒスタミン関連薬・セロトニン関連薬・RAA系関連薬・エイコサノイド関連薬) ・血液系に作用する薬(抗血栓薬・止血薬) |
開催日 | 8月22日(月) |
---|---|
科目 | 薬理学 |
講師 | 安冨 |
講義内容 | ホルモンと薬 |
開催日 | 8月23日(火) |
---|---|
科目 | 薬理学 |
講師 | 安冨 |
講義内容 | 代謝系に作用する薬 (糖尿病治療薬・脂質異常症治療薬・高尿酸血症治療薬・骨粗しょう症治療薬) |
開催日 | 8月24日(水) |
---|---|
科目 | 病態・薬物治療学 |
講師 | だいじろう |
講義内容 | ・内分泌系疾患とその治療 (ホルモンの基本について、クッシング症候群、甲状腺機能亢進症・低下症、尿崩症) ・代謝性疾患とその治療 (糖尿病、高尿酸血症、脂質異常症) |
開催日 | 8月26日(金) |
---|---|
科目 | 分析化学 |
講師 | 波部 |
講義内容 | ・カラムクロマトグラフィー ・液体クロマトグラフィー ・ガスクロマトグラフィー ・電気泳動法 |
開催日 | 8月30日(火) |
---|---|
科目 | 衛生 |
講師 | 竹谷 |
講義内容 | ・水環境(原水、上水、水道水、下水) ・大気環境(大気汚染物質) |
開催日 | 8月31日(水) |
---|---|
科目 | 生化学 |
講師 | 南 |
講義内容 | 遺伝 (DNA、RNA、ヌクレオチド、ヌクレオシド、染色体、クロマチン、複製、転写、翻訳) |