
イベント情報EVENTS
2022年度ZOOM秋期講習会ーRECと狙う秋からの得点アップ!!ーのご案内
- 2022年09月01日
- 有料講座
終了致しました

薬剤師を目指す皆さん、受験勉強もいよいよ本格シーズン到来です!
2022年度ZOOM秋期講習会ーRECと狙う秋からの得点アップ!!ーのご案内
RECでは、本年度秋期講習会をiPadを使用したZOOMウェビナー形式で開催します。
「今までにできていること」、「これからやらないといけないこと」をREC講師が一緒に確認しながら、皆さんそれぞれの国家試験合格にフォーカスオン!!
1講座2時間集中で秋の学習に勢いをつけましょう!!!
当日見逃しても、講義日から5日間は録画の視聴ができますので、安心して学習に取り組んでください!
詳しくは、お申込みページ(PEATIX)にて、ご確認下さい。
■ 開催日
2022年9月26日(月)〜11月7日(月) 全18回
■ 講義時間
講義時間:60分×2コマ
①18:00〜19:00
②19:10〜20:10
■ 受付開始
2022年9月1日(木)12:50〜
■ 価格
2,200円(税込)/1講座
スケジュール
開講日/申込締切 | 科目 | 担当講師 | 講義内容 |
---|---|---|---|
9/26(月) 申込締切:9/21(水) |
化学1 | 西川 海 | 【医薬品化学】 近年頻出傾向にある医薬品の構造から、必要な情報を抜き出す方法教えます! 実はここで化学の得点差がついてしまうので2時間でしっかりマスターさせます! |
9/28(水) 申込締切:9/25(日) |
物理1 | 高尾 翔太 | 【酸・塩基平衡】 pHの計算のコツとヘンダーソン・ハッセルバルヒ式の使い方を2時間でマスター! |
9/30(金) 申込締切:9/27(火) |
生物1 | 南 智史 | 【生体成分の代謝をマスターしよう(解糖系、TCAサイクル、グリコーゲン合成と分解、β酸化、ケトン体合成、尿素回路など)】 一人で勉強するとバラバラな内容で覚えにくい範囲ですが、それを一つにまとめます!! 衛生や薬理、病態など幅広い領域とつながる範囲を2時間でマスターしよう!! |
10/3(月) 申込締切:9/29(木) |
薬剤1 | 西田 和弘 | 【無菌製剤(眼軟膏剤、点眼剤、注射剤、腹膜透析用剤)の基剤、溶剤、粒子径、試験法、添加剤など】 国家試験に必ず出題される無菌製剤を門外不出オリジナルポイントまとめを使って徹底攻略しよう!! 講義後は現在受験勉強で使用されているテキストに挟んで、要点まとめとしてご使用ください。 |
10/5(水) 申込締切:10/2(日) |
衛生1 | 北川 佳史 | 【大気環境(大気汚染物質の特徴、測定法、法規制)】 国家試験(理論問題)で出題濃厚!!必ず得点源にさせます! |
10/7(金) 申込締切:10/4(火) |
実務1 | 中嶋 一順 | 【薬物相互作用】 国家試験だけでなく臨床でも役立つ! 相互作用の中でも最重要範囲を2時間でマスターしよう! |
10/12(水) 申込締切:10/6(木) |
病態・薬物治療1 | 大政 だいじろう | 【悪性腫瘍とその治療(肺がん、大腸がん、乳がんなど)】 病態、実務で頻出!!だけど自分じゃどこを覚えればいいか分からない・・・ 悪性腫瘍の学習の優先順位から点数の取り方まで全て教えます!! |
10/14(金) 申込締切:10/11(火) |
薬理1 | みなみ 侑志 | 【抗菌薬(細胞壁合成阻害薬、タンパク質合成阻害薬、核酸合成阻害薬など)】 薬理だけでなく実践問題にも頻出の抗菌薬の作用機序をまとめよう!! ※延長する可能性があります。あらかじめご了承ください。 |
10/17(月) 申込締切:10/13(木) |
法規1 | 柿本 貴之 | 【介護保険制度】 「法規なんて放棄していいじゃん!」そんなことを思っている方はもったいない! ほぼ毎年出題されている介護保険制度を2時間で得点源にしませんか? |
10/19(水) 申込締切:10/16(日) |
物理2 | 西田 和弘 | 【定量分析(中和滴定、非水滴定、沈殿滴定、酸化還元滴定、ジアゾ滴定、キレート滴定)】の対応量計算を中心に 国家試験に必ず出題される定量分析の滴定の王道を徹底攻略しよう!! ※延長する可能性があります。あらかじめご了承ください。 |
10/21(金) 申込締切:10/18(火) |
化学2 | 高尾 翔太 | 【酸性度・塩基性度、芳香族の求電子置換反応】 電子供与基と電子求引基を理解して2つの分野をつなげましょう!! |
10/24(月) 申込締切:10/20(木) |
生物2 | 北川 佳史 | 【血液系(機能形態)】 機能形態から薬理、病態・薬物治療への繋がりを感じさせます!! |
10/26(水) 申込締切:10/23(日) |
衛生2 | 西川 海 | 【疾病の予防(一次予防、二次予防、三次予防、予防接種など)】 理論問題、実践問題の超頻出範囲!間違いやすいポイントをお伝えしながら徹底攻略させます! |
10/28(金) 申込締切:10/25(火) |
薬理2 | みなみ 侑志 | 【抗悪性腫瘍薬(化学療法薬、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬など)】 近年出題数が増加傾向の抗悪性腫瘍薬の複雑な作用機序をマスターしよう! ※延長する可能性があります。あらかじめご了承ください。 |
10/31(月) 申込締切:10/27(木) |
薬剤2 | 柿本 貴之 | 【ドラッグデリバリーシステム(DDS)】 製剤学で毎年出題されるDDSについて2時間でまとめよう!!!! |
11/2(水) 申込締切:10/30(日) |
病態・薬物治療2 | 大政 だいじろう | 【医療統計学(仮説検定(第一種の過誤など)、有意差検定(パラメトリック検定など)、NNTの計算テクニック)】 病態・薬物治療の嫌われ者ナンバーワンの医療統計。 2時間で頻出範囲全て解けるようにしちゃいます!! |
11/4(金) 申込締切:11/1(火) |
実務2 | 中嶋 一順 | 【チーム医療(消毒薬の選択、褥瘡治療薬の選択など)】 これだけ知っていれば得点につながる! 消毒薬と褥瘡治療薬のポイントを2時間でマスターしよう! |
11/7(月) 申込締切:11/3(木) |
法規2 | 南 智史 | 【管理薬(毒薬、劇薬、毒物、劇物、麻薬、向精神薬、覚せい剤、覚せい剤原料)】 管理薬を整理し、国家試験の得点源にします!!成績アップさせる自信あります!! 必須、理論、実践で高頻度に出題される内容だからこそ、今ここでマスターしておきましょう。 |
開講日/申込締切 | 9/26(月) 申込締切:9/21(水) |
---|---|
科目 | 化学1 |
担当講師 | 西川 海 |
講義内容 | 【医薬品化学】 近年頻出傾向にある医薬品の構造から、必要な情報を抜き出す方法教えます! 実はここで化学の得点差がついてしまうので2時間でしっかりマスターさせます! |
開講日/申込締切 | 9/28(水) 申込締切:9/25(日) |
---|---|
科目 | 物理1 |
担当講師 | 高尾 翔太 |
講義内容 | 【酸・塩基平衡】 pHの計算のコツとヘンダーソン・ハッセルバルヒ式の使い方を2時間でマスター! |
開講日/申込締切 | 9/30(金) 申込締切:9/27(火) |
---|---|
科目 | 生物1 |
担当講師 | 南 智史 |
講義内容 | 【生体成分の代謝をマスターしよう(解糖系、TCAサイクル、グリコーゲン合成と分解、β酸化、ケトン体合成、尿素回路など)】 一人で勉強するとバラバラな内容で覚えにくい範囲ですが、それを一つにまとめます!! 衛生や薬理、病態など幅広い領域とつながる範囲を2時間でマスターしよう!! |
開講日/申込締切 | 10/3(月) 申込締切:9/29(木) |
---|---|
科目 | 薬剤1 |
担当講師 | 西田 和弘 |
講義内容 | 【無菌製剤(眼軟膏剤、点眼剤、注射剤、腹膜透析用剤)の基剤、溶剤、粒子径、試験法、添加剤など】 国家試験に必ず出題される無菌製剤を門外不出オリジナルポイントまとめを使って徹底攻略しよう!! 講義後は現在受験勉強で使用されているテキストに挟んで、要点まとめとしてご使用ください。 |
開講日/申込締切 | 10/5(水) 申込締切:10/2(日) |
---|---|
科目 | 衛生1 |
担当講師 | 北川 佳史 |
講義内容 | 【大気環境(大気汚染物質の特徴、測定法、法規制)】 国家試験(理論問題)で出題濃厚!!必ず得点源にさせます! |
開講日/申込締切 | 10/7(金) 申込締切:10/4(火) |
---|---|
科目 | 実務1 |
担当講師 | 中嶋 一順 |
講義内容 | 【薬物相互作用】 国家試験だけでなく臨床でも役立つ! 相互作用の中でも最重要範囲を2時間でマスターしよう! |
開講日/申込締切 | 10/12(水) 申込締切:10/6(木) |
---|---|
科目 | 病態・薬物治療1 |
担当講師 | 大政 だいじろう |
講義内容 | 【悪性腫瘍とその治療(肺がん、大腸がん、乳がんなど)】 病態、実務で頻出!!だけど自分じゃどこを覚えればいいか分からない・・・ 悪性腫瘍の学習の優先順位から点数の取り方まで全て教えます!! |
開講日/申込締切 | 10/14(金) 申込締切:10/11(火) |
---|---|
科目 | 薬理1 |
担当講師 | みなみ 侑志 |
講義内容 | 【抗菌薬(細胞壁合成阻害薬、タンパク質合成阻害薬、核酸合成阻害薬など)】 薬理だけでなく実践問題にも頻出の抗菌薬の作用機序をまとめよう!! ※延長する可能性があります。あらかじめご了承ください。 |
開講日/申込締切 | 10/17(月) 申込締切:10/13(木) |
---|---|
科目 | 法規1 |
担当講師 | 柿本 貴之 |
講義内容 | 【介護保険制度】 「法規なんて放棄していいじゃん!」そんなことを思っている方はもったいない! ほぼ毎年出題されている介護保険制度を2時間で得点源にしませんか? |
開講日/申込締切 | 10/19(水) 申込締切:10/16(日) |
---|---|
科目 | 物理2 |
担当講師 | 西田 和弘 |
講義内容 | 【定量分析(中和滴定、非水滴定、沈殿滴定、酸化還元滴定、ジアゾ滴定、キレート滴定)】の対応量計算を中心に 国家試験に必ず出題される定量分析の滴定の王道を徹底攻略しよう!! ※延長する可能性があります。あらかじめご了承ください。 |
開講日/申込締切 | 10/21(金) 申込締切:10/18(火) |
---|---|
科目 | 化学2 |
担当講師 | 高尾 翔太 |
講義内容 | 【酸性度・塩基性度、芳香族の求電子置換反応】 電子供与基と電子求引基を理解して2つの分野をつなげましょう!! |
開講日/申込締切 | 10/24(月) 申込締切:10/20(木) |
---|---|
科目 | 生物2 |
担当講師 | 北川 佳史 |
講義内容 | 【血液系(機能形態)】 機能形態から薬理、病態・薬物治療への繋がりを感じさせます!! |
開講日/申込締切 | 10/26(水) 申込締切:10/23(日) |
---|---|
科目 | 衛生2 |
担当講師 | 西川 海 |
講義内容 | 【疾病の予防(一次予防、二次予防、三次予防、予防接種など)】 理論問題、実践問題の超頻出範囲!間違いやすいポイントをお伝えしながら徹底攻略させます! |
開講日/申込締切 | 10/28(金) 申込締切:10/25(火) |
---|---|
科目 | 薬理2 |
担当講師 | みなみ 侑志 |
講義内容 | 【抗悪性腫瘍薬(化学療法薬、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬など)】 近年出題数が増加傾向の抗悪性腫瘍薬の複雑な作用機序をマスターしよう! ※延長する可能性があります。あらかじめご了承ください。 |
開講日/申込締切 | 10/31(月) 申込締切:10/27(木) |
---|---|
科目 | 薬剤2 |
担当講師 | 柿本 貴之 |
講義内容 | 【ドラッグデリバリーシステム(DDS)】 製剤学で毎年出題されるDDSについて2時間でまとめよう!!!! |
開講日/申込締切 | 11/2(水) 申込締切:10/30(日) |
---|---|
科目 | 病態・薬物治療2 |
担当講師 | 大政 だいじろう |
講義内容 | 【医療統計学(仮説検定(第一種の過誤など)、有意差検定(パラメトリック検定など)、NNTの計算テクニック)】 病態・薬物治療の嫌われ者ナンバーワンの医療統計。 2時間で頻出範囲全て解けるようにしちゃいます!! |
開講日/申込締切 | 11/4(金) 申込締切:11/1(火) |
---|---|
科目 | 実務2 |
担当講師 | 中嶋 一順 |
講義内容 | 【チーム医療(消毒薬の選択、褥瘡治療薬の選択など)】 これだけ知っていれば得点につながる! 消毒薬と褥瘡治療薬のポイントを2時間でマスターしよう! |
開講日/申込締切 | 11/7(月) 申込締切:11/3(木) |
---|---|
科目 | 法規2 |
担当講師 | 南 智史 |
講義内容 | 【管理薬(毒薬、劇薬、毒物、劇物、麻薬、向精神薬、覚せい剤、覚せい剤原料)】 管理薬を整理し、国家試験の得点源にします!!成績アップさせる自信あります!! 必須、理論、実践で高頻度に出題される内容だからこそ、今ここでマスターしておきましょう。 |